ブロックチェーン技術の習得を目指すスクール、ブロックチェーン大学校FLOC。
ブロックチェーン黎明期から携わっている経験豊富な講師が直接指導!
コース終了時に受けるスキルチェックの基準点を超えれば、企業とのマッチングも受けられます。
- そんなブロックチェーン大学校の評判が知りたい。
- まずはブロックチェーン大学校の講座を無料体験してみたい。
という方のために、ブロックチェーン大学校を受講した方の口コミをチェック、また無料体験コースの内容や申込み方法をまとめました。
ブロックチェーン大学校の評判は?
実際にブロックチェーン大学校のコースに参加した受講生の口コミをご紹介します。
ブロックチェーンのエンジニアは市場価値が高いと思い受講
AIエンジニアはすでにたくさんいると思うし、逆に今から追いつくのはハードルが高いと感じていました。
ブロックチェーンのエンジニアはまだ多くはないので、今からスキルアップし、自分の市場価値を高めたいと思ったのがブロックチェーン大学校に入ったきっかけです。
ブロックチェーン大学校はカリキュラムがしっかりしており、一から学ぶには良いスクールだと思います。
毎週の課題や復習をこなすのは大変でしたが、短期集中で頑張りました。
受講後は、自分のキャリアの可能性が広がったと思います。
転職してもいいし、起業の可能性もあると感じています。
(エンジニア・男性・東京都)
基礎もレベルアップした内容も丁寧に教えてもらえた

ブロックチェーン大学校では、基礎の基礎から教えてもらえたので、スムーズに理解できましたね。
レベルアップしていくうちに、ネットには出ていない情報や、英語の文献を見たり、ソースを解析しないとわからなかったり、といったことについても丁寧に教えてもらえました。
まずは学んだ知識を活かし、社内仮想通貨を作ってみたい。
面白い仕組みを作れないかなと考えています。
(エンジニア・30代男性・東京都)
日本はブロックチェーン出遅れている?今がチャンスと確信

ブロックチェーン大学校に通ってよかったところは、ブロックチェーンの技術が社会をどう変えていくか理解できたこと。
毎回の宿題でアウトプットすることで、知識が身についていきました。
ブロックチェーンにおいては、正直、日本は少し出遅れてるな、と感じています。
だからこそ逆に今がチャンスだと確信しました。
国を超えてのアプリ開発やビジネス展開もイメージできるように。
学ぶのを悩んでいる人がいたら、「行動した方が早い!」とお伝えしたいです。
(エンジニア・40代女性・東京都)
- カリキュラムがしっかりしており、わかりやすい
- 課題は大変だが、アウトプットすることで実力がつく
- 今がチャンス、自分のキャリアの可能性が広がった

では、続いてブロックチェーン大学校のコース別カリキュラムと受講料金についてみていきましょう。
ブロックチェーン大学校コース別カリキュラムと受講料金
- ベーシックコース
- ビジネスコース
- エンジニアコース
それぞれのカリキュラムと受講料金についてみていきましょう。
ブロックチェーン大学校ベーシックコース
ベーシックコースカリキュラムの内容
学習内容
ブロックチェーンの世界
ブロックチェーンの基礎技術
ブロックの構造を知る
暗号技術とウォレット
P2Pの構造と技術
ブロックチェーン上の合意形成
アルトコインとトークンエコノミー
スマートコントラクトとブロックチェーンの未来
(全8回 × 90分)
※コース内容は変更になる場合があります
ベーシックコース受講料金
コース | 料金 | 受講時間 | 受講期間 |
WEB受講 | 198,000円 | 全8回×90分 | 申込みから1年 |
WEB+教室受講 | 248,000円 | 全8回×90分 | 申込みから1年 |
ブロックチェーン大学校ビジネスコース
ビジネスコースカリキュラムの内容
学習内容
ブロックチェーンと未来のビジネス
Ethereumの仕組みとビジネス活用
スマートコントラクトとその活用事例
Microsoft Azureの仕組みとビジネス活用
仮想通貨取引とブロックチェーン
決済・送金手段としての応用
金融・証券分野への応用
流通分野への応用(サプライチェーン、コンテンツ流通)
情報管理分野への応用(シェアリングエコノミー、不動産登記)
ICO・STOを取り巻く環境と実際の進め方
最新のケーススタディとビジネスへの意味合い
ブロックチェーンビジネス事業計画の作り方
(全12回×90分)
※コース内容は変更になる場合があります
引用:ブロックチェーン大学FLOC(エンジニアスクール)
ビジネスコース受講料金
コース | 料金 | 受講時間 | 受講期間 |
WEB受講 | 198,000円 | 全12回×90分 | 申込みから1年 |
WEB+教室受講 | 248,000円 | 全12回×90分 | 申込みから1年 |
ブロックチェーン大学校エンジニアコース
- ブロックチェーン実践科
- スマートコントラクト開発科
エンジニアコース|ブロックチェーン実践科カリキュラム
学習内容
ブロックチェーンの基礎構造理解と開発環境準備
ハッシュ関数を使った秘密鍵と公開鍵作成
ウォレットの作成
UTXO
新規取引の作成
送金しよう
P2Pの仕組みの理解
P2Pの仕組みの構築
コンセンサス・アルゴリズムの理解
コンセンサス・アルゴリズムと拡張
ブロックチェーンを作る 前編
ブロックチェーンを作る 後編
(全12回×90分)
※コース内容は変更になる場合があります
引用:ブロックチェーン大学FLOC(エンジニアスクール)
エンジニアコース|ブロックチェーン実践科受講料金
コース | 料金 | 受講時間 | 受講期間 |
WEB受講 | 198,000円 | 全12回×90分 | 申込みから1年 |
WEB+教室受講 | 248,000円 | 全12回×90分 | 申込みから1年 |
エンジニアコース|スマートコントラクト開発科カリキュラム
学習内容
スマートコントラクト開発の入口(Solidity、Remix、geth)
スマートコントラクトの仕組みを知る(Solidity、Gasコスト、Ether送金)
スマートコントラクト開発環境(Solidity、ERC20、ERC223、セキュリティ)
トークンとセキュリティ(Solidity継承・import、トークン、ERC20、Truffle)
ブロックチェーントランザクションを探る(IPC/RPC接続、node.js、トランザクション)
ブロックチェーン制御・双方向通信(WebSocket、イベント監視)
フロントエンド開発手法を学ぶ
ブロックチェーン投票システムを作成する
ブロックチェーン関連技術や秘密鍵の使われ方
DApps開発の基礎や便利な開発ツール
DAppsの応用事例や便利なツール
Ethereum特有の技術や課題、これからの展望
(全12回×90分)
※コース内容は変更になる場合があります
エンジニアコース|スマートコントラクト開発科受講料金
コース | 料金 | 受講時間 | 受講期間 |
WEB受講 | 198,000円 | 全12回×90分 | 申込みから1年 |
WEB+教室受講 | 248,000円 | 全12回×90分 | 申込みから1年 |
ブロックチェーン大学校無料体験コース
ブロックチェーン大学校には、無料体験コースが用意されています。

ブロックチェーンを学んでみたいけど、いきなり本コースに申し込むのはちょっと・・・。
と迷われている方は、まずは、無料体験コースに参加されてはいかがでしょうか?

無料体験コースの内容や予約方法、場所についてご案内します。
ブロックチェーン大学校無料体験コースの内容
1.ブロックチェーンの仕組み
ブロックチェーン仕組みの理解
ブロックチェーンとビットコインの関係性
ブロックチェーンを支える暗号技術の仕組み2.ブロックチェーンで変わる未来
ブロックチェーンが「革命」と言われる4つの理由
ブロックチェーンを活用する世界各国の動き
企業のブロックチェーン導入事例3.ブロックチェーン技術を効率的に身につける方法
ブロックチェーンエンジニアに最短でなれる方法
非エンジニアのためのビジネス活用法
ブロックチェーンの波を掴むための方法
ブロックチェーン大学校無料体験コースの予約方法
無料体験コースの予約は、ブロックチェーン大学校公式サイトから行います。
↓簡単2ステップでお申し込み完了です↓
1.無料体験コースの日程が表示されるので、希望の日時を選びます。
2.名前とメールアドレスを入力して送信します。
ブロックチェーン大学校の場所
ブロックチェーン大学校の場所は4ヶ所。(※2019年4月現在)

無料体験コースの会場は、日程によって異なりますが、いずれも駅チカ、立地の良い場所にあります。
ブロックチェーン大学校丸の内本校
東京都千代田区丸の内3-1-1国際ビル 2F
アクセス:JR有楽町駅中央西口より徒歩2分
ブロックチェーン大学校有楽町校
東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビルB1F(ファイナンシャルアカデミー内)
アクセス:JR有楽町駅日比谷口・中央西口より徒歩1分
ブロックチェーン大学校新宿校
東京都新宿区西新宿1-14-11 Daiwa西新宿ビル9F
アクセス:JR新宿駅南口より徒歩3分
ブロックチェーン大学校大阪校
大阪府大阪市北区曽根崎2-12-4コフレ梅田8F
アクセス:JR大阪駅・南口より徒歩6分
↓授業内容・料金・期間など詳しくはコチラ↓
まとめ
世界中でブロックチェーンの技術者が、圧倒的に不足しています。
もちろん日本も例外ではなく、ブロックチェーンを学ぶ場もまだまだ少ないのが現状です。
FLOCはフィンテックの中核技術となる最新のブロックチェーンを学べるスクール。
ブロックチェーンの技術をいち早く習得し、ビジネスに活かしたいとお考えの方は、一度、無料体験コースにご参加されてはいかがでしょうか?
コメント