ギークスジョブは、常駐型フリーランスエンジニア専門の案件紹介エージェントです。
案件を探しているフリーランスと、仕事をお願いしたい企業の間に立って、両者をマッチング。
取引企業数3,000社、登録エンジニア数12,000名!
業界実績15年を誇るギークスジョブだからこそ紹介できる案件や、サポート体制が整っています。
- ギークスジョブで取り扱っている案件の報酬はどのくらい?
- 仕事は常にある?
- フリーランスになったらやらなきゃいけないことって何?
などフリーランス未経験の方にとっては、不安なことだらけですよね。
ギークスジョブに登録するメリットは何?デメリットはない?など調べてみました。
フリーランス未経験の方へ:フリーランスとは?
フリーランスとは、特定の企業に属さず、個人で契約を結んで仕事する個人事業主のことです。

以前は、「フリーランス=不安定」というイメージもありました。
しかし近年政府が推奨する“働き方改革”や、一つの企業で長く働くことを良しとした昔の価値観は大きく変化しています。
特にITエンジニアは慢性的に人手不足。
フリーランスという働き方は、今後も拡大していくことが予想されます。
フリーランスの魅力は、自分自身で好きな案件を選べること。
また、独自の強みやスキルが評価され、見合った報酬が得られること、など。
その代わり、エンジニア業務以外、会社員時代は、誰かがやってくれていたことまで全てを自分でこなさなればなりません。
今現在携わっている案件に集中したくても、次の案件の営業や経理などの事務作業、雑務、などフリーランスとしてやるべきことはたくさんあります。
言い方は悪いですが、そんな煩わしい部分をお任せできるのが、ギークスジョブです。
フリーランス未経験者がギークスジョブに登録するメリット3点
ギークスジョブを利用するメリットにはどのようなものがあるでしょうか?
メリット2:次の仕事を心配する必要がない
メリット3:報酬の支払いサイトが早く、フリーランスでも福利厚生サポートがある
では、具体的にみていきましょう。
メリット1:高単価案件が豊富
フリーランスになると、一般的に年収は上がります。
もちろん会社員時代には、意識しなかったいろいろな経費もかかってきますが、それもやり方によっては丸投げしていた会社員時代より有利となります。
ギークスジョブ公式サイトには、たくさんのエンジニア求人案件が掲載されています。
- 言語
- ポジション
- 業界
- エリア
- 最寄り駅
などを自由に組み合わせ絞り込み検索、豊富な案件から効率よく探すことが可能。
報酬も明記されていますので、フリーランス報酬を把握する目安になると思います。
【業界トップクラス!】フリーエンジニア向け案件なら⇒ギークスジョブ
メリット2:次の仕事を心配する必要がない
フリーランス未経験の方にとって、まず一番不安なのが、「仕事があるかどうか」だと思います。
ギークスジョブでは、毎月6,000件以上の求人情報を常時保持しています。
今、参画している案件が終了しても、次の案件を事前にチェックすることができるため、「仕事がない!」という不安はかなり軽減されるでしょう。
逆に、参画している案件が終わったら、1ヶ月休んでまた新しい案件に、というフレキシブルな働き方もできます。
ギークスジョブオンリーのエンジニアもいますが、同様のエージェントにも登録して、できるだけ自分の条件に合う案件をみつけている方もいます↓↓↓

いずれにしても、「仕事が見つからない!」という不安が少ないのは、精神衛生上かなり良いといえますね。
メリット3:報酬の支払いサイトが早く、福利厚生もある
ギークスジョブの報酬の支払いサイトは25日。
支払いサイト60日などのエージェントも多い中、これはかなり早いです。
特にフリーランス未経験で仕事を始めた場合、働いても翌々月末まで収入がない!というのは厳しい。
それが、支払いサイト25日であれば、現在の仕事からフリーランスになるのもスライドしやすいですね。
福利厚生サポートも充実。
(福利厚生プログラム:フリノベ)
営業代行、事務代行、確定申告セミナー、キャリアアップ勉強会など、仕事に直接関係するものから、人間ドックや健康診断といったヘルスケア。
娯楽、ライフイベント、オンラインコミュニティへの参加、など。
フリーランスエンジニア専門のエージェントならではのきめ細やかなサービスですね。
もっと詳しく↓
フリーエンジニア5日以内に案件決定!【ギークスジョブ】
ギークスジョブのデメリットは?
ここまでギークスジョブに登録するメリットについて紹介してきました。
合わせてデメリットも確認しておきましょう。
デメリット1:在宅案件はない
在宅で働きたいと考える方には、ギークスジョブは向かいないかもしれません。
案件セキュリティの観点から、在宅作業が可能な案件は多くございません。
ご了承ください。
ギークスジョブ公式サイトには、↑↑↑のように説明されています。
基本的には、参画する案件の企業に出向いて作業すると考えてよいでしょう。
デメリット2:エンジニア未経験者が参画できる案件はない
最低でも3年以上のエンジニア経験が目安となるでしょう。
エンジニア未経験で、将来エンジニアを目指したい方は、0から学んで仕事を紹介してもらえるエージェントに登録するという方法もあります↓↓↓
フリーランス未経験の方こそ知っておきたいお役立ち情報
ギークスジョブ公式サイトには、フリーランス未経験の方でも、スムーズに独立できるよう様々なコンテンツが用意されています。
ほんの一例をご紹介すると↓↓↓
- フリーランスの職務経歴書の書き方(開発者編・インフラ編・クリエイター編)
- 案件選びのポイント(働きやすさ編・待遇重視編・キャリアアップ編)
- 商談対策
- 単価アップの秘訣
- 確定申告の知識
- 円満退社してフリーランスになるには?
- 開業届等フリーランスになる時に必要な手続き・届け出まとめ
ITフリーランスが加入できる健康保険とは? - フリーランスになると訪れるリスクの回避法
- フリーランスの実態紹介
- 法人化すべきか?メリット・デメリット
- フリーランスになると年収アップ?は本当か?
ギークスジョブの登録情報
登録後、ギークスジョブの担当者より2営業日以内に連絡が入ります。
まずはフリーランスエンジニア専門のエージェントにいろいろな疑問をぶつけてみてはいかがでしょうか?
経験やスキル、希望などを記入すると、より要望にあった案件を紹介してもらいやすくなります。
コメント